
「ホームページを作ったものの、集客できていない」
「広告を打ったけど成果が出ていない」
「そもそも集客で何をすればいいか分からない」
多くの事業者様がこうした悩みを抱えています。お客様の課題を分解していくと、施策ばかりに目がいってしまい、基礎的な考え方が抜け落ちているケースが多々あります。
そんな悩みを解決するために、ウェブ集客の基礎知識の習得から、集客の成功体験を得られるまでのロードマップをご用意しました。
中小企業の担当者の方や、社内の研修材料として使いたい方など、ぜひご活用ください。
ロードマップの進め方
このロードマップは、4つの章立てで構成しています。
- はじめに理解すべきウェブ集客の基礎知識
- 集客の土台となるホームページの作り方
- 情報発信でユーザーとの接点を増やす
- プラスで行う集客施策
順番に読み進めることで、ウェブ集客に必要な知識を身につけ、集客の成功体験を得られるよう設計しております。
中には「具体的な集客方法を教えてくれ」という人も多いでしょう。私としても、単に施策を紹介することは簡単ですが、大前提として基本的な考え方が抜け落ちていると、どんな施策を行っても成果は出ません。
そのため「1.はじめに理解すべきウェブ集客の基礎知識」から順番に読んでいただくことを推奨しています。
①はじめに理解すべきウェブ集客の基礎知識

1-1.ウェブマーケティングでできること
ウェブマーケティングとは、売り上げを増やすためにウェブ上で行う全ての活動です。
ウェブ集客を行う上で最も重要なことを解説します。
1-2.ターゲットを決めることの重要性
どんな集客施策を行うにしても、どんな人を集客したいかを決めることが欠かせません。
逆にターゲットがしっかり決まれば、手を動かすときも非常にスムーズに進められます。
1-3.商品が購入されるまでの流れ
商品やサービスを買ってもらうためには、消費者が購入に至るまでのステップを知っておく必要があります。
どれだけ良い商品を販売していても、その流れに沿って訴求しなければ売れません。
1-4.ウェブ集客における売上を算出する方程式
ウェブ集客施策の成否は、その施策がどれだけ売り上げにつながっているかで決まります。
逆に、ウェブ集客による売り上げの算出方法が分かれば、改善すべきポイントも見えてきます。
②集客の土台となるホームページの作り方

2-1.ホームページの役割を理解する
集客の基盤となるホームページ。すでに運用している事業者も多いでしょう。
ホームページの役割を正しく把握することが、ウェブ集客の第一歩です。
2-2.ホームページで達成する目標を決める
ホームページを運用する目標を決めれば、やるべきことが見えてきます。
事業者ごとの目標設定方法をご紹介します。
2-3.ターゲットをもとに必要な情報を決める
目標が決まれば、次は「どんな人をターゲットにするか」を考えます。
ターゲットが的外れだと、どれだけ施策を行っても成果は出ません。
2-4.CVまでの導線を作る
CV(コンバージョン)とは、商品購入や資料請求など、そのホームページでの成果のことです。
CVが発生する導線がなければ、どれだけホームページに人が集まっても、成果は出づらいです。
2-5.サイトの成果を検証する
ホームページを整えてあげたら、成果が出ているか定期的に計測しましょう。
よく見られているページ、CVに貢献しているページなど、実際の数値をもとに改善していきます。
③情報発信でユーザーとの接点を増やす

3-1.ブログ発信の有効性
中長期での売り上げ改善につながる、ブログでの情報発信。
無料で始められるブログの有効性についてご紹介します。
3-2.SEOの基本理解
SEOとは検索結果で上位表示させる手法のこと。
基本を理解することで、これから手を動かす効率が大きく変わります。
3-3.検索クエリの基本理解
検索クエリとはユーザーがウェブ検索するときに入力するキーワードのこと。
検索クエリの理解が、上位表示に実現させる近道です。
3-4.SEOを意識したブログの書き方
闇雲に記事を書いても、上位表示されることはありません。
上位表示させるためには外してはいけないポイントが存在します。
3-5.筆が進まない方のために4つのヒント
ブログ発信を始めようと思っても「何を書けばいいのか分からない」という人が多いです。
筆が進まないときに参考にしてほしい、4つのヒントをご紹介します。
3-6.ブログで書いた記事の効果を検証する
公開した記事は定期的に検証し、改善を続けることで成果につながります。
今は成果が出ていない記事も、手を入れてあげることで、じわじわと成果が現れます。
④プラスで行う集客施策

4-1.メルマガ
メルマガは、既存顧客に向けたリピート獲得や売上アップにつながる施策です。
今どき古いと思われがちなメルマガですが、効果が出るからこそ多くの企業で行われています。
4-2.DM
新規顧客獲得に有効な施策です。
ウェブへの依存が少ない地方では、まだまだ有効な集客方法です。
4-3.MEO対策
ホームページを作ったら、初めに取り組みたい施策です。
消費者と直接やりとりするBtoCにおいて、その重要性は非常に大きいです。
4-4.SNS運用
BtoCビジネスを展開する事業者こそ、ぜひ取り組みたい施策です。
弊社の事例も交えてSNS運用の特徴についてご紹介します。
4-5.ウェブ広告
簡潔に言えば、最も早く売り上げにつながる施策です。
エリアに関係なく、数万円単位から始めることができます。
4-6.ランディングページ
ランディングページは、商品やサービスの訴求に特化した施策です。
広告とセットで運用することで、売り上げに大きく貢献します。
4-7.リアルイベントへの参加
リアルなイベントに参加することも、仕事を増やす上で重要です。
弊社の事例を交えて、イベントに参加するメリットをご紹介します。