求める成果から逆算するWEBデザインの考え方

ホームページを制作依頼するとなったら、必ず通る道であるデザインに関わる部分。クライアントの皆様からは当然たくさんの要望をいただきます。「色味」であったり「テイスト」であったりと実に様々です。安くない金額を払って作る自社のホームページ。オリジナリティがあってかっこいいものが欲しいと思うのは当然の流れだと思います。ですが、ちょっと待ってください。それって本当に必要ですか?

今回はそのような、WEBデザインの考え方のお話です。

目次

ホームページに求める成果

そもそもホームページ作成を依頼されるお客様の大多数の目的はWEB上での集客、もしくはリード(見込み客)の獲得です。そのためのホームページの仕事は、問い合わせであったり申し込みであったりもしくは販売であったりといくつかあります。これらのホームページの最終目標とする成果のことをコンバージョン(CV)と呼び、ホームページを制作するにあたってこのコンバージョン設定は最も初期の段階で行われるプロセスとなります。ホームページの制作を依頼するにあたって、この目標設定を常に忘れてはなりません。なぜなら、ブレるほどに余計な費用がかかり、下手をしたら目標そのものを達成できなくなることになりかねないからです。

ユーザーがホームページに求めること

傾向として、クライアント(管理者)視点とユーザー(閲覧者)視点の”ホームページに求めるもの”は大きな乖離があります。一言で説明すると、クライアントは「身なりを整える」ことに重点を置きがちで、対してユーザーは「情報を得る」ことが目的であるということです。

あくまで傾向ですので、全てのクライアント、ユーザーにあてはまるものではないのですが、特にユーザーに関しては母数が大きくなりがちなWEBの世界において、これが全てといっても過言ではありません。

誰しもがユーザーとしてホームページ上で、申し込みや問い合わせ等のアクションを経験しているかと思いますが、思い出してみてください。ホームページがかっこいい、個性的だ、動きがすごい等の理由でその申し込みボタンを押しましたか?多くは、情報を見て理解して、必要だと思ったからそのボタンを押したのではないのでしょうか?

もちろん、そもそもがブランディングサイト等のおしゃれさや高級感、エンターテインメント性が効果を発揮するようなサイトもございます。ただし、これらのサイトもユーザーが求めるホームページを制作した結果そのような形になっているという本質は同じです。

私が何を伝えたいのか察しがついてきたと思いますが、ユーザー視点でホームページを制作することでホームページの効果を最大化させることができるということです。

デザインの定義

デザインとは、という問いには時代とともに様々な意見が飛び交い、いまだ定義があいまいなところです。デザイナーの私としても、「人による」が回答になってしまうのですが、私の考えるデザインという視点でお話しいたします。

問題解決としてのデザイン

これが全てと言い切りたいほどの本質です。何かをデザインするときには必ず解決したい問題、課題があって、そのゴールにたどり着く手段としてデザインをしていきます。つまり解決すべき課題設定なく創ることにおいては、デザインとは呼ばないわけです。それはアートの領域になります。ちなみにアートはデザインとは反対に”問題定義”と表現されます。問題解決のデザインと問題定義のアートは真逆の存在でありながら、表現の手段が創るという点で共通しているので混同されがちです。

具体的に解決するべき問題

ホームページ制作を例にすると、解決すべきはユーザビリティ(使いやすさ)視認性、可読性、判読性などさまざまであり、それらを解決していくことでコンテンツをユーザーに届ける手助けをしていきます。「どうやったらユーザーにこの内容を読んでもらえるの?」「どうやったらサービスの内容を理解してもらえるの?」といった問題を解決するのがデザインということになります。

成果の出るWEBサイトに必要な要素

最も重要な要素はコンテンツ(中身)です。トップページや、商品紹介ページなどの固定化されているページの内容はもちろんのこと、ブログ記事等どんどん増やしていくものもコンテンツの一部です。昨今売れている企業は必ずと言っていいほど企業サイトにブログを組み込んでおり、運営して集客につなげていることからも実績として証明されています。

では、デザインは必要ないのか?と問われると、答えは「NO」です。ただし、過度な期待はしてはいけません。デザインのみでホームページの成果を得ることはできないので、役割としては上記コンテンツの補助となります。より伝わりやすく、より使いやすくです。さらに気をつけなければならないことが、デザインがコンテンツの邪魔をすることを避ければならない点です。過度な装飾やアニメーションが原因で、本来読み進めてもらえるはずだったユーザーが途中離脱する、なんてことは日常茶飯事だからです。

まとめ

WEBデザイナーとは、デザイナーになる前の私も含め、一般にはクリエイティブな仕事として認知されることが多いですが、意外にも論理的で型にはまった仕事であるといえます。デザインに対する回答は常に存在しており、そこに至るプロセスが無限に存在するなかで最適なものを選択し採用することがデザイナーの目指すところといえるからです。

対してホームページ制作を依頼しようと考えているクライアント視点でも、この点を理解しておくと無駄なコストを省けることになります。なぜなら、「WEBで集客を伸ばしたい」という目的でWEBデザインを依頼したのに、過度なイラスト、過度なアニメーションを実装するのにデザイナー、エンジニアがかけた時間は全て工数となり、費用はクライアントが支払うわけですから。本当にWEBで集客を伸ばしたいのであれば、そこにかける費用はWEBの運用費にあてたほうが余程効果的と言えます。せっかく安くないお金を払ってホームページ制作を依頼するのですから、誰だって結果は残したいものです。

弊社ではWEB運用にまつわる記事を多数発信しております。そちらも参考にしていただいて、ぜひ賢くWEBで成果を出してくださいね。

CONTACT US

背景イメージ

資料ダウンロード

情報収集・社内でご検討されたい方へ
PDFで資料をご用意しております。

フォームでのご相談

Webサイト制作、運用、更新のご相談・お見積り依頼はこちらから。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

お電話でのご相談も受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

0545-52-0939 平日9:30〜18:00
目次