-
【2020年版】ウェブ制作フロー
弊社は2020年1月に設立した会社です。1年を通して効率的な制作フローを模索してきて、ようやく固まってきましたのでご紹介します。 【ご提案】 ホームページをお持ちでない方、これからウェブ集客を始めようとしている方には、必要最低限のページ構成で、... -
Webデザイナーに求められる能力とは?
会社によって求めるWebデザイナーの条件は変わってきますので、弊社のWebデザイナーに必要な能力についてお話します。 【1.情報収拾力】 現在主流となっているデザインツールAdobe XDは2016年にリリースされました。また、ウェブデザインのトレンドも移ろ... -
求める成果から逆算するWEBデザインの考え方
ホームページを制作依頼するとなったら、必ず通る道であるデザインに関わる部分。クライアントの皆様からは当然たくさんの要望をいただきます。「色味」であったり「テイスト」であったりと実に様々です。安くない金額を払って作る自社のホームページ。オ... -
【MEO導入事例】ペットサロンクオーレ様
静岡市内でペットサロンを経営されている「ペットサロンクオーレ 代表 橋下様」よりお声を頂きました。 【WordPressホームページを運用しての感想はいかがですか?】 最初はログインのページが英語が多かったので、できるかなーと思いましたが、更新しや... -
リスティング広告
検索をした時に、「広告」の記載と共に上位表示されている状態が「リスティング広告」です。検索連動型広告とも呼ばれています。現在はクリック単価が高騰し、予算が少なかったり、会社の体力が少なかったりすると扱いづらい部分もありますが、友好的に活... -
アクセス解析から成果につなげる改善のポイント
GoogleAnalyticsによって把握したアクセス分析をどのように今後の運用に活かすべきかについて説明します。中小企業の場合、人的・時間的リソースが限られますので、複数の改善ポイントを同時に進めることはお勧めしません。どこから手を付けるべきでしょう... -
集客効果の測定はGoogleAnalytics一択
Goole Analyticsは、ユーザーがどんなキーワードで、どんなデバイスを使ってホームページにアクセスしたのか、またユーザーの地域・性別などの個人情報以外の属性、ホームページ上での行動などのアクセス解析を行うツールです。ターゲットユーザーの行動分... -
筆が進まない方へ。ブログ執筆4つのヒント
いざ、ブログを書いてみようと思っても、慣れないうちは、なかなか筆が進まないものです。今回はそんな悩みを解決するための4つのヒントをお伝えします。 はじめに、ブログ執筆が進まない大きな壁は「いい文章を書かなければいけない」というマインドセッ... -
地域検索ワードとの組み合わせで集客する方法
店舗や事業所を持つ来店型ビジネスにおける最重要課題の部分、お客を実店舗へ集客するための施策についてのご提案です。 近年、ウェブサイトへの流入は幅広く、検索エンジンだけの対策ではユーザーからの流入を追いきれません。また、検索エンジン対策での... -
効果的なブログタイトルのヒント
ブログには、読者の好奇心を惹きつけるようなタイトルを付けましょう。そういうとハードルが高く感じられますが、あなたが設定したターゲットに、自分のためのコンテンツ(役立つコンテンツ)であると認識させることがポイントです。 【タイトルと印象の例】... -
自社ブログでの情報発信が集客につながる2つの理由
【ブログ発信で目指すコンテンツマーケティング】 ブログ集客には時間が掛かります。毎日1記事ずつ投稿しても、すぐにはアクセス数に結びつかず、3ヶ月経過しても集客の実感が湧かないことはザラにあります。それでも私がブログ執筆を勧めるのには理由があ... -
CV達成の導線を作る
今回は、ホームページに必要とされる要素(喚起、結果、証拠、共鳴、信頼、ストーリー、クロージング)をどのように配置したらお問い合わせや資料請求に繋がるかについて説明します。 最初にお伝えしておきますと、こうしておけば大丈夫といった正解はありま...
12